2013年11月23日土曜日

外国為替チャートとローソク足

外国為替取引においてはチャートが使われますが、日本では伝統的にローソク足と呼ばれる手法が用いられます。

この一単位について、いちばん最初の値を始値、最後の値を終値と呼んでいます。

また、一単位となる時間内で最も高くなった数値を高値、最も低くなった数値を安値と呼び、ローソク足はこの4つの数値をもとに構成されます。

外国為替のローソク足チャートには、陽線と陰線とがあります。

外国為替のローソク足チャートで陽線とは、その時間の相場が上昇方向に向かっていたことを示していて、通常白または赤で描かれます。

ローソク足の外国為替チャートで黒か青で描かれる陰線からは、単位時間の値動きが下落する傾向にあったことが分かります。

ローソク足には胴体と呼ばれる太い部分と、ヒゲと呼ばれる細い部分とがあります。

胴体部分から上にヒゲが伸びている場合は上ヒゲ、下に伸びていれば下ヒゲです。

こうしたヒゲが長いか短いか、どの時点で出現したのか、といったことによって、相場の流れを見極めることができます。

ヒゲが長い場合、相場の勢いが少なくなってきたことを示しています。

長い上ヒゲならば上昇力の低下、長い下ヒゲならば下げる力が失われてきたことが分かるわけです。

ローソクの胴体部分がなく、小さな線になっているものをコマ足と呼び、相場の方向感が定まらないことを示します。

ローソク足を見てきましたが、ローソク足チャートだけでなく外国為替チャートというのは相場を見極めるためにたいへん便利なツールなのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿